igusanの 一期一会にようこそ!

まいどおおきに!日本がんばれ!元気を出して前進!  by igusan



2012年9月3日月曜日

護摩業

檀家寺(平松寺)様の護摩業・火渡り、に参加しました。

2012年8月28日火曜日

2012年8月24日金曜日

会議

石産協 正副会議で千葉県 松戸市にある聖徳大学へ・・・ 同じ正副メンバー 長江副会長はこの大学の教授でもあります。

2012年8月18日土曜日

2012 石あかりロード ①

今年も行ってきました!日帰り弾丸ツアー(^_^)v 平日でしたが、夕方になると見学の方がたくさんこられてました!

2012年8月9日木曜日

2012年8月2日木曜日

閃光

PL花火大会 クライマックス・・・

2012年7月30日月曜日

祝! アーチェリー女子団体 銅メダル

アーチェリー女子団体 銅メダル おめでとうございます! 私も学生時代から社会人になるころまで、アーチェリーをしておりましたので大変うれしい出来事です! なかなか地味なスポーツなので日の目を見ることが少ないですが、見た目より大変厳しいスポーツなんです。距離は30M 50M 70M 90Mがあります。30Mは少し習えば初心者でも的には当たるようになります。問題は70M 90Mです。まず練習場が少ないです。大阪はまだ恵まれています。今回の女子は近大出身で同大学は古くからアーチェリーの名門ですので設備も整っています。万博にも練習場があります。 とりあえず広い練習場が必要なんです。矢の速度は約200㎞、もちろん人にあたると刺さります(T_T) 普通非力な人が90Mの的を狙うと、空に向かって矢を放たなくてはなりません。そのため選手は体力をつけて重たくて強い弓を引くことになります。そうとうな力が必要です。あとは息使いやメンタル面・・・非常に大事です。サイト「照準器」がついていますが、1㎜ずれても90M先の的は何10㎝も狂いが生じます。 いかに静止できるかが勝負のカギとなります。あと風も計算しなければなりません・・・少し熱く語ってしまいましたが、アーチェリーの事少し解っていただけたでしょうか?

2012年7月26日木曜日

石あかりロード

今年の石あかりロードのパンフレットを頂きました!8月14日~

2012年7月22日日曜日

海の見える公園墓地

泉南メモリアルパークに昨日、当番で行ってまいりました。この霊園は大阪市の運営で大阪府石材事業協同組合が工事を請け負っています。その関係で組合員が輪番制で土曜、日曜に霊園事務所のお手伝いをしています。見学者に展示場で墓石の説明や祭事の説明をしたりの業務です。昨日は2組の墓石建立予定の方の対応をさせていただいて成約されました。